気のない本棚 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
このページの画像には、一部に*nankanoyume*さまの素材を使わせていただいています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雨の中の猫
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
→ジャンル検索 | →著者50音検索 | →タイトル50音検索 | →点数検索 | →採点基準について | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「ヘミングウェイ全短編 1」 | ヘミングウェイ(著) 高見 浩(訳) |
文庫サイズ | 小説(短編集) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
→Amazonでこの本を見る | →前のページに戻る | →本棚のトップに戻る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
寸評:何度読み返しても楽しめる本、読むことの贅沢さを味わえる本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
その他の書誌情報: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全三巻で刊行されたヘミングウェイ全短編のうちの第一巻、タイトルで言えばIn
Our Time(われらの時代)とMen
Without Women(男だけの世界)に当たる分の短編が収録されている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント: | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書誌に書いたように、ほぼIn Our TimeとMen Without Womenからなっている。前者の内容については既にそれを登録した際に書いたし、後者についてもその原書を登録する際に書くことになると思うので、そちらの方を見られたい。両者に含まれていない"Up in Michigan"(『北ミシガンで』)だが、これはあまりたいしたところのない短編である。実際書かれた時期としてはきわめて初期のもので、"My Old Man"(『ぼくの父』)ほどではないものの、まだ若書きな傾向が残っている。出版当時問題になったセックス描写については、現代から見るとまったくたいしたこともない。われわれの感覚からすると、あっさりしすぎていると思われるほどである。氷山の理論をまだ完成させていないヘミングウェイが、その未完成な理論にのっとって行為を描写するのに四苦八苦しているさまが読み取れると言う点ではなかなかに面白く、わたしなどには著者のその姿がほほえましくも思えたりするのだが、まっとうな楽しみ方とは言えないだろう。 翻訳はよい。あくまでわたしにわかる範囲でのことだが(わたしの語学力はお粗末なものである)、日本で出版されているさまざまな翻訳書の中で、「なかなか」から「かなり」よい部類に入るのではないだろうか。間違いも少なく、何よりヘミングウェイの文体の雰囲気がよく出ている。訳注や著者の年譜もなかなか役に立つ。また訳者自身による解説は、ヘミングウェイをほとんど知らない状態でこれから読もうとする読者も、またヘミングウェイを読んだ上でもっと彼について知りたくなった読者も、同様満足させることができるだろう。 ところで、話は多少逸れるが、翻訳書には絶対にミスがあるということを言っておかねばならない。あまりそのあたりのことを意識して本を読んだことのない方は、本というものに書かれていることは絶対で、そこにミスなどといったものはないと思っている方が多い。これはひどい誤解である。どこまでをミスとするかという問題はあるが、たとえ日本人の著者によって、ここ10年以内に書かれたような本であっても、多かれ少なかれミスはあって当然である。落項、誤字、著者の意図したものとは違うルビや改行、空白、構成。特に改版を重ねるにつれこうしたミスは増えていく。きわめて厳格な目で判断した時に、出版されているあらゆる本で小さなミスの1つもないものは、存在しないと言ってよいのではないか。 先にこの本の訳がよいと述べたのは、一つには原文の雰囲気が素直に活かされているということがあるし、もう一つにはこのミスが(平均的な訳書に比べて)少ないということである。本を読むことを楽しもうと言う人にとって、十分に水準以上の訳である。ただし、ミスが全くないわけではないし、一箇所だけわたしとしてはどうしても見過ごすわけにはいかない誤訳がある。解釈の違いによる部分と、それ以上の明らかな読み違いによる部分との両方があるので、恐らく訳者はここについては読めていないないのではないだろうか。最後にこの点だけ指摘しておくこととしよう。 問題となるのは第六章"A Very Short Story"(『ごく短い物語』)につけられたスケッチの部分である(スケッチがどういうものかはIn
Our Timeの方で説明しているので、そちらを見て欲しい)。新潮文庫の翻訳では89ページである。In
Our Timeの数々のスケッチの中で、ただ一つNickの名前が登場するものとして知られているものである。 ニックは教会の壁にもたれてすわっていた。路上で交錯する機関銃火を避けるべく、そこまで引きずられてきたのだ。 原文ではここまでがひとつの文である。日本語にする上での処理として仕方のないことかも知れないが、二文に分けられてしまうと、冒頭の文から見せつけることで読者に印象づけようとした戦争の雰囲気がかすんでしまう。またこれも仕方のないことかもしれないが、自分で歩くこともできず「引きずられてきた」わけなのに「すわっていた」はおかしい。すわらされていた、とするべきだろう。Nickの死への恐怖の鍵として、負傷して自分からはなにもできない状態、そしてそれなのに戦場の片隅に友軍から置いていかれ、ただ担架が来るのを待つしかないということがある。彼はほとんど動くこともできないのだ。このシーン中、彼はやたら頭を動かして周囲の様子を見ようとする。脊椎を負傷したとあるNickは、恐らく頭しか動かせないのだろう。それでも何とか周囲を見ようとするのは、その無力な状態があまりに恐ろしいからだ。
リナルディが大きな背中を見せ、装備を周囲に投げだし、頭を壁にもたせかけてうつ伏せに横たわっていた。 訳に問題があるというわけではないが、原文ではほとんど分詞構文で描写されている。「装備を周囲に投げだし」と書くと、Rinaldiが自分でやったようにも読めてしまうがもちろんそうではない。 戦闘は町の中央部に移っていった。情勢は有利に展開している。じきに看護兵が担架を持ってきてくれるはずだ。 ここも訳は問題はない。ただ注意すべきこととしては、「情勢は有利に展開している」とか「じきに看護兵が担架を持ってきてくれるはずだ」というのは、あくまでNickの判断だということだ。戦場の恐怖を必死に打ち消そうと、彼がそのように考えているのである。まだ看護兵は来ないのか、せめてその場をまぎらわそうと、NickはRinaldiにたわいもない冗談を飛ばす。ここから終わりまで、新潮の訳を全て引用しよう。 ニックは慎重に頭をよじってリナルディのほうを見た。「センタ(おい)、リナルディ。センタ。あんたとおれ、敵と単独講和を結んだようなものだな」リナルディは陽光を浴びて、苦しげに息をしながらじっと横たわっていた。「ああ、愛国者とは言えないな」ニックはそっと頭を元にもどして、汗ばんだ顔に微笑を浮かべた。リナルディは話し甲斐のない聞き手だった。 まず問題なのは、カッコの中の会話文二つである。と、その前に「単独講和」という言葉について説明しておこう。この短編集が発表されたのはヘミングウェイも参加した第一次世界大戦の後の時代で、戦争といえば一対一ではなく、多国対多国であるのがあたりまえになった時代である。そこで「単独講和」と言えば、その多国の中のある国が、他の仲間の国をある意味裏切って、一国だけで敵国と講和を結ぶことを言う。これを知らないとこの冗談が分からない。 そこらに転がっている兵士たちの死体に否応なしに見せつけられる死への恐怖を紛らわそうと、Nickはそんな冗談を口にする。笑ってもらうなり、別のジョークでやり返されるなり、あるいはバカにされたっていい、生きた人間の反応が欲しいのだ。最初のセリフの中で何度も「センタ(おい)」と呼びかけるのは、負傷して身動きもとれず友軍から置いていかれたNickの恐怖心と孤独感がそうさせているのだ。死の前では誰でも孤独に思えるものだ。なおさら彼はほとんど味方に見捨てられたようにも感じているのだろう。だがRinaldiが何か返してくれれば、死への恐れや、どうすることもできない自分の無力、孤独をわずかでも慰めることができる。 わたしが指摘しておきたい訳のミスとは以上のようなものである。このスケッチに関しては、恐らくこう読むしかないという確信がわたしにはある。ここの部分に関しては、原文のヘミングウェイの描写は彼にしては天才的としか言いようのないもので、どうしてもそれを伝えたかったこともあり、僭越ながら指摘させてもらった。もちろん、わたしの方が間違っているということも十分にありうる。なお、In Our Timeの方で述べたように、作者が仕掛ける謎というのは、こういうものを指している。これはどちらかと言えばかなり分かりやすすぎるほどの謎ではあるが、Nickの心の動きをちらちらと見せながら、Rinaldiの死をあからさまには見せず隠しておくやり方はこの作者にしてはなかなかのものと言えるのではないか。謎自体もこのスケッチの主題と十分に絡み、それを読み解くことでテーマがはっきりと読者の目に示されるようにできている。新潮版の訳で読まれる方には、こうした仕掛けが原文の方にはあったことを是非知っておいてもらいたい。 (2004/7/26) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
→Amazonでこの本を見る | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お断り: このサイトはAmazon.co.jpとのアソシエイト・プログラムを契約しております。このページ上にあるAmazon.co.jpへのリンクからAmazonへ行かれ、買い物をされた場合、その売上の数パーセントがわたしに支払われます(あなたがAmazonにお支払いになる金額自体は変わりません)。 それをお望みでない方はこちらのリンクからAmazonのトップページの方へお行きください。本自体はご自分で探していただくことになりますが、こちらのリンクからのお買い物であればわたしにお金が支払われることはありません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
雨の中の猫
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
→ジャンル検索 | →著者50音検索 | →タイトル50音検索 | →点数検索 | →採点基準について | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||