[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
||||||||||||
気のない本棚 | ||||||||||||
このページの画像には、一部に*nankanoyume*さまの素材を使わせていただいています。 | ||||||||||||
雨の中の猫
|
||||||||||||
→ジャンル検索 | →著者50音検索 | →タイトル50音検索 | →点数検索 | →採点基準について | ||||||||
・白鯨的分類 | ||||||||||||
これはいわばわたしの蔵書目録である。あまりにも整理されていない。部屋はいつも本棚におさまり切らなくなった本に占拠されている。 | ||||||||||||
|
||||||||||||
大判以上のサイズの本 | 地図、写真本、旅行ガイド、特集本、ムックその他の本が含まれている。所持点数はけっして多くはないが、その物理的性質上、本棚のどこに置くかに最も悩ませられるものである。 | |||||||||||
ハードカバーを中心に収納する。また比較的背丈の低いムックもこの中に入る。背丈の問題上、ペーパーバックでありながらも洋書の多くはここに分類されることになる。ワイド判から大判までのマンガ本などもこのサイズである。その他参考書、辞書の類が多く見受けられる。 | ||||||||||||
新書サイズの本 | 新書本の全てを含む。またマンガの単行本はほぼ全てこのサイズである。新書やマンガ以外では駅のキオスクやコンビニなどで見られる廉価な知識本や企画本の類が多い。質の低い本が多いのがこのサイズの特徴である。 | |||||||||||
文庫サイズの本 | いわゆる文庫本全てを含む。その中には文庫形態で刊行されたマンガや写真集なども含まれる。わたしの蔵書のうちで最も多くの割合を占めるのはこのサイズの本である。 | |||||||||||
文庫未満のサイズの本 | ほとんど存在しないサイズであるが、まったくないわけではない。数冊持ってはいるが、これもまた収納の面でやっかいな区分である。あまり取っておく価値もない本がほとんどである。 | |||||||||||
その他のサイズの本、 及び雑誌 |
他と同様に扱うことができないようなつくりの本、例えば異常に横長であるとか、四角くないとか、製本されていないとか、巻物であるとか。物理的な仕掛けのある本に多い形態である。 また、雑誌類を取っておくことはあまりしないが、その性質上特別扱いとし、全てここに入れることにした。 |
|||||||||||
*おことわり* |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
雨の中の猫
|
||||||||||||
→ジャンル検索 | →著者50音検索 | →タイトル50音検索 | →点数検索 | →採点基準について | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |